和光
埼玉
浜名湖
福岡
熊本
ドローン
企業様のニーズに合わせて自由に組み合わせ、
オーダーメイドでオリジナルカリキュラムをご提案いたします。
現在の交通事情や事故実態、その原因など安全運転に必要な知識と心構えについて再認識していただきます。
また、各受講レベル(安全運転管理者や指導者等)に応じた内容も対応可能です。
安全運転には知識や技術だけではなく、自分自身の心のコントロールも必要です。適性検査により自分の強みや弱みを理解し、自分にとってどのように運転することが安全運転につながるか、考えていただきます。
事故を回避するためには日ごろから危険な対象に近づかないことです。しかしその「危険に気が付かない」、「危険と感じない」場合は事故を起こすリスクが大きくなります。
様々な交通場面のCGを使用して、危険な状況や事故防止策を多角的視点から検証し、危険感受性を高めます。
万一、事故現場や就労中に負傷者がいた場合、必要な応急救護が実施できるようにします。
免許取得時の必ず勉強している道路交通法。実はベテランの方でも意外と忘れています。また、一部法改正もあり、誤解や勘違い等のないよう再確認していただきます。
安全運転をするうえで、使用するクルマの状態が安全でなければなりません。走行前の点検により、不具合箇所を早期発見することで事故の未然防止も図れます。
免許取得後、いつの間にか自己流に変化している運転姿勢。正しい運転姿勢ができていないと情報がとりにくく、とっさの際に正確な車両コントロールができなくなります。安全運転の基本である姿勢のポイントを理解していただきます。
降車時にドアを開けたら後方からの自転車と衝突した、風にあおられドアが急に大きく開いたために隣の車両に接触した等、運転前の事故も少なくありません。基本的な乗降車を理解し、運転前の事故防止に役立てます。
クルマには多くの死角(見えない部分)があります。その死角を再確認し、「見えないから接触した」という事故を防止します。
いざというとき、発炎筒の格納場所、使い方等、わからないことがないよう着火体験します。
運転の中で最も重要なブレーキについて体験します。一般的に「急ブレーキ」は危険といわれていますが、実際に体験して何が危険なのかを知ってもらうと同時に、正しい操作方法と実際の制動距離の確認等していただきます。
運転者が危険を発見してからのブレーキ操作と車両停止までを体験していただき、必要な停止距離や安全な車間距離の確認をしていただきます。
旋回時に発生する内輪差や正しい車両誘導ができるように、また状況に合わせた適正なハンドル操作の方法等体験、確認していただきます。
雪道等、滑りやすい路面での運転体験です。ブレーキやハンドル操作など、物理的限界やコントロールの難しさを体験していただきます。またABS等の安全デバイスの確認も可能です。
障害物で規制した狭路を通過することで、車両感覚向上や通過できない際の切返し、安全確認等の重要性を理解、習得していただきます。
特に初心者が苦手とする項目です。安全な車両誘導の方法と死角に対する配慮、確認方法等習得していただきます。
道路交通法に従った基本走行の習得です。走行位置、合図のタイミング、安全確認、進路変更等、運転経験の少ない新入社員やペーパードライバーの方々に対し効果的です。
運転経験が長くなるにつれ、運転行動は自己流になりがちです。ドライバーの運転をインストラクターが客観的に評価し、アドバイスすることで自分で気が付いていなかった悪い癖等修正します。
社内指導者、新規指導者の方々が対象です。指導者の知識、運転技術をいかに相手に伝えるか、また他人の運転を客観的にとらえ、修正するためのアドバイスの仕方など、そのノウハウを習得していただきます。