修了検定、仮免学科試験、卒業検定についてご案内します。これから受検する方は前もってご確認の上お申込みください。
修了検定
教習原簿の「第1段階みきわめ欄」が『良好』になれば、次は修了検定です。
受検日が決まりましたら、検定受付までお越しください。
(申し込み時に教習原簿は、お預かりとなります。)
受検資格 | 第1段階の教習(技能みきわめ『良好』、1段階学科)が修了している方 |
---|---|
実施日 | 月曜日~日曜日(定休日を除く毎日)
|
申し込みと締切 | 受検日前日の営業終了時間までに「検定受付」にてお申し込みください。 |
集合時間と場所 | 10:00に第7教室集合 |
終了予定時間 | 13:00頃 |
- (1)時間に遅れると受検出来ません。
- (2)眼鏡等使用条件の方は、メガネまたはコンタクトが必要です。
- (3)現在他の運転免許をお持ちの方は運転免許証をお持ちください。
- (4)自動二輪免許をお持ちの方は、写真が必要です。
- (5)火曜日~金曜日(祝日・定休日を除く)と「指定日曜日」は、引き続き仮免学科試験の受検が可能です。
(仮免前効果測定〈1段階効果測定〉を終えている方に限ります)
- ※検定を欠席される場合は、必ずお電話でご連絡ください。
仮免許学科試験
受験資格 |
|
---|---|
実施日 | 火曜日~金曜日(祝日・定休日を除く) |
申し込みと締切 |
|
受験に必要な物
- ・教習原簿、写真1枚(縦3.0cm×横2.4cm まゆ毛が見え、上3分身無背景のもの)
- ・本籍地入りの住民票。運転免許をお持ちの方は本籍地を免許証にて確認を致します。暗証番号(4桁二組)をご確認ください。なお、暗証番号が不明な方は住民票をお持ちください。
- ・筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム、ボールペン)
- ・印鑑(仮免許受領用)
- ・眼鏡使用条件の方はメガネまたはコンタクト
- 学科試験実施の前に適性試験(視力・聴力・色彩識別・運動能力)を実施します。
適性試験に合格出来ない場合、学科試験の受験はできません。
学科試験当日のスケジュール
- ・火曜日~金曜日は13:30~17:30頃までかかります。(仮免許交付は即日)
- ・日曜日受験の場合は13:30~16:50頃までかかります。
- 日曜日は、当日の仮免許交付が出来ない為、合格者の方は、翌日月曜日の18:50に交付となります。
- ※月曜が定休日の場合は、翌々日の火曜日の18:50に交付となります。(交付場所は合格発表時に説明があります)
- 注意:交付時にご本人が受け取りに来られない場合は受験出来ませんのでご了承願います。
- 尚、仮免許の有効期限は適性試験実施日の日曜日から6ヶ月間となります。
卒業検定
受検資格 |
|
---|---|
実施日 | 火・木・土・日(定休日を除く) |
申し込みと締切 | 受検日前日の13:00までに「検定受付」にてお申し込みください。 |
集合時間と場所 | 8:30に3階第9教室集合 |
終了予定時間 | 【普通自動車の方】14:30頃 |
卒業検定申し込み手順
- (1)
卒業検定料金(税込)
車種 科目 合計 検定料 卒業証明書 普通車 6,050円 5,500円 11,550円 二輪車 6,050円 11,550円 普通二種 11,000円 16,500円 大型自動車 16,500円 中型自動車 16,500円 けん引車 16,500円 大型特殊 16,500円 - (2)所持している技能教習予約を全てキャンセルしてください。
申し込みに必要なもの
- (1)教習原簿
- (2)写真(縦3.0cm×横2.4cm まゆ毛が見え、上3分身無背景のもの
- ・埼玉県在住で免許をお持ちでない方(原付含む)と二種をお申し込みの方:3枚
- ・埼玉県在住で他の免許をお持ちの方(学科免除の方):2枚
- ・その他都道府県と審査(限定解除)をお申し込みの方:1枚
- (3)住民票
本籍地が記載されていて、発行日から1年以内のもの
- ※登録原票記載事項証明書をお持ちの方は在留期間が記載されているもの。
- ※現在、他の運転免許をお持ちの方は運転免許証(住民票は不要)
卒業検定当日のスケジュール
集合時間
8:30(時間に遅れると受検出来ませんのでご注意ください)
集合場所
普通自動車・・・第9教室
自動二輪車・・・R2ステーション
その他の車種・・・お申し込み時にご案内いたします。
- ※受検日・集合時間・集合場所を確認し、お間違いのないようにしてください。
- ※眼鏡等(コンタクト含む)使用条件の方は忘れずにご持参ください。
- ※時間に遅れると受検出来ません。
- ※当日、各集合場所に受検者名簿を掲示します。名簿を見て、受検番号を覚えてください。
- ※検定を欠席される場合は、必ずお電話でご連絡ください。
検定結果の発表後
「合格された方」は、卒業式を行います。
大型・中型・けん引・大特・二輪・審査・普通二種 | 11:30頃終了予定 |
---|---|
普通自動車 | 14:30頃終了予定 |
- ※普通車以外の方の終了予定時刻は、受検人数によって異なる場合があります。
- ・道交法の規定により1時限以上の「補修」を行ってください。補修修了後、再受検となります。
- ※教習原簿に記載されている検定期限を過ぎますと、今までの教習が全て無効となりますので、ご注意ください。