レインボーは二輪(にりん)・四輪(よんりん)ともに専用(せんよう)コースとなっており四輪(よんりん)コースの一周(いっしゅう)は約(やく)600m、片側(かたがわ)2車線(しゃせん)の広々(ひろびろ)コース!直線(ちょくせん)では40km/h以上(いじょう)で、路上(ろじょう)さながらの実践的(じっせんてき)な教習(きょうしゅう)ができます。
また、技能教習(ぎのうきょうしゅう)は専属(せんぞく)のスタッフがサポートします。

普通自動車(ふつうじどうしゃ):免許(めんきょ)をお持(も)ちでない方(かた)




- ◆当校(とうこう)では教習(きょうしゅう)を効果的(こうかてき)に進(すす)めるためご来校(らいこう)アンケートを行(おこな)っています。
また、免許取得(めんきょしゅとく)にあたり、保護者(ほごしゃ)の方(かた)の同意(どうい)の有無(うむ)も確認(かくにん)させていただきます。




- ◆受付(うけつけ)カウンターにて入校申込書(にゅうこうもうしこみしょ)に必要事項(ひつようじこう)をご記入(きにゅう)ください。
[お手続(てつづ)きには60分(ぷん)程(ほど)のお時間(じかん)をいただきます] - ◆下記(かき)の日程(にってい)をこの時(とき)にお伺(うかが)いします。
- ○技能教習(ぎのうきょうしゅう)[予約制(よやくせい)]
- ○個別入校説明会(こべつにゅうこうせつめいかい)
- ○個別運転適性検査(こべつうんてんてきせいけんさ)




- ◆技能教習(ぎのうきょうしゅう)の進(すす)め方(かた)から、教習(きょうしゅう)前(まえ)の準備(じゅんび)などをご説明(せつめい)する時間(じかん)です。
- ※予約制(よやくせい)の個別(こべつ)での受講(じゅこう)です。




- ◆性格(せいかく)などに関(かん)する運転適性(うんてんてきせい)を検査(けんさ)します。
- ※予約制(よやくせい)の個別(こべつ)での受講(じゅこう)です。




- ◆先行学科(せんこうがっか)1番(ばん)を受講(じゅこう)します。
- ○手話通訳者(しゅわつうやくしゃ)やノートテイク者(しゃ)の入室(にゅうしつ)は可能(かのう)です。ただし、他(ほか)の教習生(きょうしゅうせい)の方(かた)の受講(じゅこう)の妨(さまた)げになる場合(ばあい)はご退出(たいしゅつ)いただく場合(ばあい)もございます。
- ※当校(とうこう)では手配(てはい)いたしません。
- ※個人(こじん)のパソコンの使用(しよう)も可能(かのう)です。





- ◆先行学科(せんこうがっか)1番(ばん)が修了次第(しゅうりょうしだい)、学科(がっか)は学科時間割表(がっかじかんわりひょう)・技能(ぎのう)はスケジュール表(ひょう)にそって、スタートです。
- ○所内教習(しょないきょうしゅう)は、「走(はし)る・曲(ま)がる・止(と)まる」の基本操作(きほんそうさ)とルールに従(したが)った基本走行(きほんそうこう)を 練習(れんしゅう)する、路上(ろじょう)へ出(で)るための準備段階(じゅんびだんかい)です。
- ※技能教習(ぎのうきょうしゅう)では、手話通訳者(しゅわつうやくしゃ)やノートテイク者(しゃ)の同乗(どうじょう)は法律上(ほうりつじょう)認(みと)められません。
- ◆効果測定(こうかそくてい)と1段階(だんかい)の教習(きょうしゅう)がすべて修了(しゅうりょう)すると、修了検定(しゅうりょうけんてい)へ[所内(しょない)技能試験(ぎのうしけん)]

![修了検定(しゅうりょうけんてい)[所内(しょない)技能(ぎのう)]](images/flow07_02.jpg)



- ◆修了検定合格後(しゅうりょうけんていごうかくご)、仮免学科試験(かりめんがっかしけん)を受験(じゅけん)
これに合格(ごうかく)すると、仮免許取得(かりめんきょしゅとく)となります。 - ※技能検定(ぎのうけんてい)では、手話通訳者(しゅわつうやくしゃ)やノートテイク者(しゃ)の同乗(どうじょう)は法律上(ほうりつじょう)認(みと)められません




- ◆仮免許(かりめんきょ)を取得(しゅとく)して、いよいよ次(つぎ)から路上教習(ろじょうきょうしゅう)のはじまりです。
- ○レインボーではこの時(とき)に2段階(だんかい)の技能予約(ぎのうよやく)を卒業(そつぎょう)まで全部(ぜんぶ)お取(と)りします。





- ◆2段階(だんかい)スタート!
1段階(だんかい)同様(どうよう)、スケジュールにそって、スタートです。 - ○路上教習(ろじょうきょうしゅう)では、ドライバーに必要(ひつよう)な「安全(あんぜん)で確実(かくじつ)な運転(うんてん)テクニック」をマスター。
状況判断(じょうきょうはんだん)を養(やしな)い、ひとりで運転(うんてん)できる技術(ぎじゅつ)を身(み)につけます。
![卒業検定(そつぎょうけんてい)[路上技能(ろじょうぎのう)] 合格(ごうかく)](images/flow10.jpg)



- ◆技能教習(ぎのうきょうしゅう)がすべて修了(しゅうりょう)すると、いよいよ卒業検定(そつぎょうけんてい)
[路上技能試験(ろじょうぎのうしけん)]








- ◆卒業検定(そつぎょうけんてい)に合格(ごうかく)し指定自動車教習所(していじどうしゃきょうしゅうじょ)を卒業(そつぎょう)すると、運転免許試験場(うんてんめんきょしけんじょう)での実施試験(じっししけん)[いわゆる技能試験(ぎのうしけん)]が免除(めんじょ)され、警察(けいさつ)の運転免許試験場(うんてんめんきょしけんじょう)で行(おこな)われる適性試験(てきせいしけん)[視力試験(しりょくしけん)など]と学科試験(がっかしけん)を受(う)けて、合格(ごうかく)すると運転免許(うんてんめんきょ)を取得(しゅとく)することができます。

- ◆おめでとうございます。これで運転免許取得(うんてんめんきょしゅとく)です。
一生(いっしょう)、無事故(むじこ)無違反(むいはん)を目指(めざ)しましょう!