毎日通勤や車での業務。これはドライバーにとっても、運転管理者や企業にとっても、大きなリスクを背負って行っている、といっても過言ではありません。
事故削減は、個人だけの問題ではなく、企業の問題、管理の問題でもあります。
企業ドライバー研修では、よくありがちな追突事故の防止策を理解すると共に、基本的な運転行動の見直しを図り、主たる事故原因を排除します。
企業ドライバー研修 「定期的に安全運転の意識付けをする」がこの研修の狙い


新入社員研修 「新人のうちに徹底的に」がこの研修の狙い


新卒者のペーパードライバー率が高くなる傾向にあり、若者による事故が多発していることからも、企業としての実技教育は欠かせない状況になっております。
社会人・企業人としての自覚、運転の責任などの意識づけなど、徹底した運転に対する心構えと合わせて安全運転の基本スキルの向上を図ります。
事故再発防止研修 「事故を起こしたらすぐに対処」がこの研修の狙い


「責任追及や注意をすれば、事故を起こしたドライバーの考えや行動が大きく変わる」ということはありません。なぜならば、自身が問題に気づき、初めてその問題を解決するために行動おこすからです。
危険な行動を「わかってはいるけどやめられない」人に、やめてもらうには何をするべきか。知らないうちに「危険を認識していない」人に、どう意識をさせるか?
運転者自らが見直し、変容できることを目指しています。
緊急自動車等運転士研修 「緊急走行等の安全確保」がこの研修の狙い
パトカー・救急車・消防車・道路管理パトロール車・災害時車両等の緊急走行には、さまざまなリスクがあり、その運転士には最大限の安全確保と運転行動が要求されます。この研修では、ドライバーの運転行動の見直し、緊急時のさまざまな環境に対応した模擬走行を行いスキルアップを図ります。


出張研修 「社内で安全運転研修を受講」がこの研修の狙い
貴社にインストラクターが出向き、講話を中心とした安全運転研修を実施いたします。ご要望に応じて実技研修も可能となります。九州を中心として各地に出張いたしますので、先ずはご相談下さい。
新入社員研修 1日コースの一例
時刻 | 時間 (分) |
項目 | 研修内容 | ねらい |
---|---|---|---|---|
9:45 | 15 | オリエン テーション |
|
|
10:00 | 60 | 座学 |
|
|
11:00 | 60 | 実技(1) |
|
|
12:00 | 60 | 昼食 | ||
13:00 | 60 | 実技(2) |
|
|
14:00 | 90 | 実技(3) |
|
|
15:00 | 90 | 実技(4) |
|
|
17:00 | 修了 |
関連リンク
企業向け安全運転研修のお問い合わせ・資料のご請求はこちらまで、お気軽にお寄せください。